top of page
tenohira_edited.png

Bonus video

- 喜ばれるオマケ映像 -

TENOHIRA 採用動画_edited.jpg

NG特集

TENOHIRA 採用動画_edited.jpg

NG特集

TENOHIRA 採用動画 __edited.jpg

WEB掲載版

Tenohira SAIYOU Daisuki

Recruit
ment
video

採用コスト、バカにならないですよね。

求人サイトにただ載せても“数”も微妙、“いい人”はもっと来ない。


でも採用動画で会社の空気感を伝えると、

ミスマッチも減って“長く働く人”が集まるよね。

 

うちなー口で言うと、

“合わない人にゴーヤは苦い”

ってやつですね(そんなコトワザ無いし!笑)

pipeman_edited.jpg

採用動画「も」TENOHIRA

〜 面白い事例があるんですよ 〜

WORKS

SERVICES

“ ちゃんと届く映像 ” を一本作るのは、長期的にはコスパ最強
いい人材が集まったら、その後採用コストも下がるから。

tenohira-saiyou1

採用目的のCM

採用CMを外に出すと

応募者だけじゃなく地域の人や

お客さんにも見てもらえる。
「この会社、元気だな」

「いい雰囲気だな」って信頼が広がる。


採用動画なのに、ブランディングCMの

役割まで果たす


二度おいしいわけです

シーサーの置物が魔除けとインテリアを兼ねる

みたいな

tenohira-saiyou2.png

先輩や社長の動画

求人票だけじゃ「誰と働くのか」分からんのよね。

けど先輩や社長が出てきて
「うちの職場はこんな感じなわけよぉ」って
言うと、一気にリアル。

だって、旅行サイトのレビュー読むより、
実際に沖縄のオバァに
「海キレイよ~、行っておいでね」って
言われたほうが信じるでしょ?






 

Tenoira-saiyoudouga3.png

式典で使う動画

「あの頃の俺たち」を未来のメンバーに見せられる。


まるで「若い頃の父ちゃんが髪フサフサだった免許の写真」見つけたみたいに、ちゃんと残せます。

新人が会社の歴史を知ると、ただの“仕事場”が“物語の続き”になる。単なる回顧録じゃなくて“未来への宣言”でもある。
「あの時こう頑張ったから、今こうある。じゃあ次の世代はどう進む?」って自然に語りかけてくれる。

Recruitment topic 

- 採用関連の話 -

CONTACT US

Select
create a video (動画・映像)
Others (その他)
create a AI video (AI関連)
Competition (コンペ参戦)
bottom of page